皆さんこんにちわ1st Place名古屋丸の内店のGOです。
「ダイエット」と聞くと、あなたは何を思い浮かべますか?
「好きなものを我慢する」「空腹との戦い」「苦しい運動」…そんなネガティブなイメージが強くありませんか?
実はこの“我慢型ダイエット”、現代では非効率な方法として見直されつつあります。
健康的に痩せるために本当に必要なのは、**「続けられる習慣」**をつくること。
今回は、なぜ「我慢するだけのダイエット」が時代遅れなのか、そして「続く習慣」が人生をどう変えるのかをお伝えします。
1. 「我慢型ダイエット」が続かない3つの理由

理由①:脳が“禁止”を嫌うから
「これは食べちゃダメ」「お酒は禁止」など、制限ばかりの生活は脳にストレスを与えます。
人は“禁止”されるほど、それを欲してしまう性質があります。
一時的に我慢できても、リバウンドの原因になるのです。
あれもこれもと我慢するのではなく先ずは自分に大きな負担のない出来るところから。
理由②:結果が出ないとモチベーションが続かない
短期間で結果を出そうとする人ほど、途中で心が折れます。
特に40代以降は代謝も落ちるため、若い頃と同じようにはいきません。
無理をすると、心身ともに疲弊してしまいます。
理由③:日常生活とのギャップが大きい
例えば、ダイエット始めていきなり「1日5食・糖質カット・ジム週5」など、極端な生活は日常にフィットしません。
仕事・家庭・人付き合いなど、現代人のライフスタイルに合わせないと、継続は難しいのです。
2. ダイエット成功者が実践している“続く習慣”とは?

ポイント①:小さな変化から始める
いきなり完璧を目指さず、まずは1日1つの習慣を変えるだけでOK。
「夜だけ白米を控える」「階段を使う」「水を多く飲む」など、シンプルな行動からで大丈夫です。
成功者ほど、この“小さな成功体験”を積み重ねています。
ポイント②:自分のペースで進める
他人と比べず、自分に合ったペースを大切にすること。
例えば週2回の軽い運動から始め、体が変わる感覚を楽しむことが大切です。
「昨日より今日の自分が少し健康的」と感じられることがモチベーションになります。
ポイント③:ストレスを減らす工夫をする
好きなものを我慢するのではなく、「どう楽しむか?」を考えましょう。
例えば、2週に1回チートデイを設けたり、スイーツではなくフルーツに置き換えたり、我慢ではなく選択で調整することが可能です。
3. 続く習慣が“人生そのもの”を変えていく

ダイエットに成功した人がよく口にするのが、
「体が変わると、自信がついた」「性格が明るくなった」「仕事にも前向きになれた」といった言葉です。
つまり、続く習慣によって得られるのは見た目の変化だけではなく、内面の変化。
心と体はつながっています。
毎日を少しずつ積み重ねることで、未来の自分が大きく変わるのです。
まとめ

“続けられること”が最強のダイエット
「我慢」「制限」「追い込み」ではなく、
「楽しみながら」「日常の中で」「無理なく続く」、これがこれからのダイエットの主流です。
何をするかよりも、どう続けるかが成功の鍵。
もし今あなたが「何をしても痩せない」と感じているなら、
それは方法が合っていないだけ。あなたに合う“習慣”は、きっとあります。
そして、その習慣が、人生を変える第一歩になります。
✅ 無理せず理想の身体を手に入れたい方へ
当ジムでは、あなたのライフスタイルに寄り添った“続けられる”ダイエットをサポートしています。
一人では難しい習慣作りも、プロのトレーナーである私達がしっかりサポートします。
まずは無料カウンセリングで、あなたの“未来の理想”を聞かせてください。
お知らせ

皆さんこんにちわ株式会社FAO代表取締役の村井吾有と申します。
・名古屋丸の内にてEXECUTIVEGYM 1st Place
・姉妹店であるPRIVATEGYM 1st Placeを運営しております。https://1stplace.life/
「痩せたい」「健康維持」「筋力UP」など様々なお客様の悩みや不安を解決するサポートを行なっております。
気になる方は、ぜひカウンセリングフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい
皆様のご来店をこころより楽しみにお待ちしております^ ^
コメント